屋形船 |
9811175 竹田 紀子 |
☆ 屋形船の歴史☆
屋形とつけた大型川舟で江戸時代中期には大名や裕福な町人たちが船遊びに興じていた。豪華さを競って次第に大型化していった。幕府は装飾や大きさに制限を加えていた。後期になると小船に簡単な屋根をつけて貧弱な屋根と呼ばれていた。
障子ばりの屋根船を武家は武士が使用していたといわれている。
江戸時代、徳川の泰平を象徴するかのように、豪華な遊楽船が造られ、大名用のものは、川御座船と呼ばれていた。大きな船で装飾は豪華をきわめ、
『其美筆紙に尽くし難し』とまで言われた。
長さ11間幅3間部屋数10もある大型船はあまりにも華美すぎるので幕府から
『遊山船金銀之紋、座敷之内絵書き申間敷事』ほど制限、禁令がでるほどであったという。19世紀は貧弱な屋形船猪牙という小舟がはやった。そして江戸の文化・経済が栄えることができたのは、第一に河、堀と呼ばれる水上交通である。
遊びの道、吉原への道と江戸町民の自慢でもあり、文化の遊び、町民の遊びであった。武士・町民に限らず、舟遊びを楽しみ、その1つとして屋形船が登場したのであった。全国から集まってくる武士は江戸の文化を楽しみ、この遊びは明治・大正・昭和と親しまれた。当時は、乗客員が20名ほどであったが小さい船が主流だった。
しかし、だんだんと客も増え、80名・90名と今では100名を超す大きな船へと変わっていき今の屋形船となっていったのである。
また屋形船の人気もでた理由として、船にはカラオケからLD、そしてコンパニオンといったものを雇い、お客を集めていっているのである。今では地元の人々から社会人・常連さんなどがこの屋形船を利用されえている。
そして屋形船とは「川に浮かぶお座敷」という名で多くの人達から愛され・利用されている。
☆ 屋形船の季節☆
花火大会:夏の風物詩。水の上から眺めるのもまさに大名気分。
納涼船:涼やかな海風に風情たっぷりの船遊び
会社で・・・・:新入社員歓送迎会・送別会・・・・・・・といった内容で盛り上がろう♪♪
春:花見をしながら・・・・・ 秋:月見船・はぜ釣り・・・・・
夏:花火大会など盛りだくさん・・・ 冬:雪見船・・・・・・・・・・・などが楽しめる。
江戸側沿いで経営している船頭さんのお話
徳川時代8代将軍のころから船をだしていたそうだ。今の主人で8代目。一番古いところで13・14台とつづいている。屋形船は昔公共の遊びとして・殿様の寝泊りするところとして使われていた。昔の江戸川の水はとてもきれいだったそうだ。そしてよく川で魚を釣りそこで裁いておだししていたそうだ。また特に戦後は屋形船が盛んに使われていたそうでもあった。また今屋形船として使っている船は4台目だそうだ。使わなくなった船はどうするのかと聞いたところ船は売ったり海外へと輸入したりしているそうだ。もちろんこの不景気の中であるからしてお金のために船を輸入すると考えたのである。そしてやはり屋形船を利用してくれるお客さんは常連さんや会社の宴会などで利用されることが多いと言っている。またどの季節が一番盛り上がるというとやはり夏が一番繁盛するという。江戸川沿いの屋形船は江戸川を走り東京湾を渡り浦安へと回る。そして葛西臨海公園や東京ディズニ―ランドを眺めまたディズニ―ランドの花火を船の上から眺める。まさに絶景のまなざしでもある。船の上では食べ・飲み放題であるからして、わいわいと盛り上がることができ約3時間といった内容でと楽しむことができる。「安いっしお得♪」だよと話ていた。
☆ 屋形船の利用方法☆
今はインターネットというのがあるので予約可能。 雑誌などに載っている。だいたいが団体専用で貸し切りになることが多い。(社会人・学生・サークル仲間・・・・)などといった幅広い年齢層の人達が利用されている。また無料送迎バスも用意されているので交通にも便利である。江戸川区の船は江戸川を走り葛西臨海公園へと行きそして東京ディズニ―ランドを周るといったコース内容が多い。所要時間は約3時間を目安に動いている。 その中で「飲み・食べ放題ができ、お金もそれほど高くはなく楽しむことができるのでお得です。そしていつでも利用可能である。特に秋はお勧め。江戸川でやっている船頭さんも言っているのだから確か・・・ そして秋ははぜ釣りが人気!!子供にも大人気である。また冬は冬で水の上から雪を見るのもきれいだ。そして まだまだ屋形船のおもしろいところはたくさんある。一番盛り上がる時期といったらやっぱり夏休みであろう。しかし夏休みは一番忙しい時期でもあるのでご予約はお早めに・・
夏休みはたくさんの行事予定が行なわれる・・・・・
花火大会といった夏の季節にはぴったり!!
江戸川の上から見る花火はまた違った感覚で楽しめる・・・。 きれいだよ。
「感想」
水に関することで水の上で遊ぶということで屋形船について今回調べてみた。調べてみて屋形船は経験がないのではっきりとした感想はいえないけど話を聞いていてまた違った感覚で楽しめる遊びだと実感した。ぜひ今度屋形船で楽しみたい♪